00:00:38–
ナレーター(中野);正統ヴァロケリム語
‘Arge amvoseza, amvosiza’…
Vas vosjy zarmanak, vas vosjy falak —Yaz amhirza barak la vos virak erhenaran.
Mhir amhirza barak da, nara, affasenakena daken vosa torvargeter.
和訳
「今、ここでない世界」というもの。
ある者はそれを夢想し、ある者はそれを笑う。しかしその存在を実際に知る者は少ない。
我々人類が、元はある異世界から来た存在だということは、さらに少数の者にしか知られていない。
| 例文番号 | ヴァロケリム語 | グロス |
|---|---|---|
| 1 | ‘Arge am-vos-ez-a am-vos-iz-a‘… | 世界 否定-これ-物-形容属格 否定-これ-時-形用属格 |
| 2 | Vas vos-jy zarman-ak, vas vos-jy fal-ak | あれ それ-対格 夢見る-直説法 あれ それ-対格 笑う-直説法 |
| 3 | Yaz am-hirza bar-ak la vos virak erhen-aran. | しかし 否定-多い 理解する 補文標識 存在する 真実-副詞化 |
| 4-a | Mhir amhirza bar-ak da, nara, | もっと 否定-多い 理解する-直説法 一人称複数 人 |
| 4-b | affasen-ak-ena d-ak-en vos-a torv-arge-ter. | 移動する-直説法-過去分詞 持つ-直説法-過去 指示代名詞近称-形用属格 異なる-世界-奪格 |
文法解説
- 4-a. affasen-ak-ena dak-en のように、過去分詞+持つで完了を表すことができる。この場合は「持つ」が過去形のため過去完了/大過去となる。ヴァロケリム語には時制の一致の概念がないが、過去完了を用いることで過去の度合いが高いことを表すことができる。
ナレーター(中野);正統ヴァロケリム語
Vi ‘Jiveterzanhe Esrela’-ert, markert torvarga, markena gesrane affasena drana, i vosez agak min vosijjy. Terzanaken: arge terhert Esrel virakena dak vi, vos, dert torvarge, gra tiz urdakma, sewe naraa terum virakena affasenaken, tudranaka urdejy, argeter voseza.
翻訳
『エスレルの予言』という異世界の書物には、異世界から人類が移住してくる顛末と、その後に起こることについて記されている。曰く、エスレルの住んでいた世界、つまり我々にとっての異世界は、ある時滅亡を迎え、そこに住んでいた人類の霊魂が、異世界の滅亡を逃れてこちらの世界に渡ってきたのだという。
| 例文番号 | ヴァロケリム語 | グロス |
|---|---|---|
| 5-a | Vi ‘Jiveterzanhe Esrela’-ert, mark-ert torv-arg-a, | 〜において 予言 エスレル-形容属格 書物-与格 異なる-世界-形容属格 |
| 5-b | mark-ena gesranhe affasen-a dran-a, | 書く-過去分詞 顛末 移動-形容属格 人類-形容属格 |
| 5-c | i vos-ez ag-ak min vosij-jy. | そして これ-物 起こる-直説法 〜後に その時-対格 |
| 6-a | Terzanaken: arge terhert Esrel virakena dak vi, | 言う-過去 世界 関係代名詞-与格 エスレル 存在する-過去分詞 持つ 関係節標識 |
| 6-b | vos, d-ert torv-arge, gra tiz urdak-ma, | 指示代名詞近称 一人称複数-与格 異なる-世界 ひとつ 時 死ぬ-そして |
| 6-c | sewe nara-a ter-um vir-ak-ena affasen-ak-en, | 霊魂 人-形容属格 関係代名詞-主格 存在する-過去分詞 移動する-直説法-過去 |
| 6-d | tudran-ak-a urdejy, argeter voseza. | 逃れる-直説法-現在分詞 死-対格 世界-与格 これ-物-形容属格 |
ナレーター(中野);正統ヴァロケリム語
Yaz amgra nara argeter voseza affasenaken. Eg’gored — vos im thasen vosa. Eg’gored gra dananzi amva torvarga narviwosina, i ermak urde-i-takkurejy. Sin jiveterzanaken Eggored tudran urdejy arga hivumbar narajy var.
翻訳
しかし、こちらに渡ってきたのは人類ばかりではない。エグゴーレド——それこそがその名である。エグゴーレドは異世界に存在する、人格を持ったある種の負のエネルギーのことであり、恐るべき力によって死と破壊をもたらす存在だった。エグゴーレドも世界の崩壊を免れ、新しい人類に影響を及ぼすことも予言されていた。
例文番号 ヴァロケリム語 グロス 7 Yaz am-gra nara arge-ter vos-ez-a affasen-ak-en. しかし 否定-ひとつ 人 世界-与格 これ-物-形容属格 移動する-直説法-過去 8 Eg’gored — vos im thasen vos-a. エグゴーレド これ 実に 名前 これ-形容属格 9-a Eg’gored gra dananzi amv-a torv-arg-a narvi-wosin-a, エグゴーレド ひとつ 力 否定-存在 異なる-世界-形容属格 人格-のある-形容属格 9-b i erm-ak urde-i-takkure-jy. そして もたらす-直説法 死-そして-破壊-対格 10-a Sin jiveterzan-ak-en’ Eg’gored tudran-Ø urde-jy 同じく 予言する-直説法-過去分詞 エグゴーレド 逃れる-接続法 死-対格 10-b arg-a hivumbar-Ø narajy var. 世界-形容属格 影響する-接続法 人-対格 新しい
文法解説
- 10-a. jiveterzanaken’ < jiveterzan-ak-ena. 長い動詞の場合、過去分詞の最後の -a が省略されて形の上で動詞の過去形と区別がつかなくなる場合がある。
ナレーター(中野);正統ヴァロケリム語
Lohe tiz, jiveterzanaken sin nara terum yurgaklan Eg’gored-jy. Hirza nara neverbervakena vasdorejy torvarga, amhirza nara vosjy bervaklan. Vos perdaklan jisa argejy, lov thasakena dalan ‘nara perdaka’.
翻訳
そこで、エグゴーレドに対処する人間が現れることも予言されている。ほとんどの人間が、異世界に住んでいた時代の記憶を失っている中、それを保つごく少数の人間がいる。彼らは二つの世界のあいだをつなぐことから、「つなげる者」とよばれる。
例文番号 ヴァロケリム語 グロス 11-a Lohe tiz, jiveterzanaken’ sin nara その 時 予言する-直説法-過去分詞 同じく 人 11-b terum yurgaklan Eg’gored-jy. 関係代名詞-主格 対処する-直説法-未来 エグゴーレド-対格 12-a Hirza nara never-berv-ak-ena vasdore-jy torv-arg-a, 多い 人 否定-記憶する-直説法-過去分詞 記憶-対格 異なる-世界-形容属格 12-b am-hirza nara vos-jy berv-ak-lan. 否定-多い 人 これ-対格 記憶する-直説法未来 13-a Vos perd-ak-lan jisa argejy, 言う-過去 世界 関係代名詞-与格 エスレル 存在する-過去分詞 持つ 関係節標識 13-b lov thas-ak-ena dalan ‘nara perdaka’. だから 呼ぶ-直説法-過去分詞 〜として 人 つなげる-直説法-現在分詞
文法解説
- 12-a. は、nara「人」を主語とした分詞構文である。過去分詞を用いた分詞構文には2通りの解釈があり、ひとつは受動とみなして「〜されて、〜された状態で」と訳すものである。もうひとつは、この例のように、「多くの人が異世界の記憶を忘れてしまっていて」(英語にすれば ‘Many people having forgotten about the parallel world…’)と訳すものである。後者の場合、neverbervakena daka のように、動詞 dak 「持つ」の現在分詞形を用いることもできるが義務的ではない。
- 13-b. にあるように、受動態は thasakena「呼ばれる」(< thasak「呼ぶ」+ -ena 過去分詞化接辞)のように過去分詞単体で表す。
ナレーター(中野);正統ヴァロケリム語
De ‘Nara perdaka’-jy, nara fegdarmak yezer Eg’gored-jy. Yo jiveterzanhe dak gra terjy merenenza: ‘Vosa fegdarme fegrarmaken esi kuvar tizjy nara vir, i gra-s-gra.’ Tertiz vosa fegdarme da durus nara nizir ambarak.
翻訳
「つなげる者」のもとで、人類はエグゴーレドとの戦いを繰り広げるであろう。だが予言には謎めいた記述がある:「この戦いはきっと、次の世に人間が生きているあいだ中不断に、それも個別に戦われなければならない。」その戦いがいつどのように起こるのか、人類には全く予想もつかないのだ——
例文番号 ヴァロケリム語 グロス 14-a De ‘Nara perdaka’-jy, 〜のもとで 「つながる人」-対格 14-b nara fegdarm-ak yezer Eg’gored-jy. 人 戦う-直説法 〜に対して エグゴーレド-対格 15-c Yo jiveterzanhe dak gra ter-jy merenenza: しかし 予言 持つ ひとつ 関係代名詞-対格 不思議な 16-a ‘Vos-a fegdarme fegrarm-ak-en’ esi これ-形容属格 戦い 戦う-直説法-過去分詞 〜しなければならない 16-b kuvar tiz-jy nara vir-Ø, i gra-s-gra.’ 〜の間 時-対格 人 生きる-接続法 そして ひとつ-ずつ-ひとつ 17-c Ter-tiz vos-a fegdarme どれ-時 これ-形容属格 戦い 17-d da durus nara nizir am-bar-ak. 一人称複数 起こる-接続法 人 決して 否定-分かる-直説法
ナレーター(中野);正統ヴァロケリム語
‘Arge amvoseza, amvosiza’…
Vas gedig, tertizert vos fred, vosgedig iwar.
翻訳
「今、ここでない世界」というもの。それがあなたの前に現れるのは、今日かもしれない。
| 例文番号 | ヴァロケリム語 | グロス |
|---|---|---|
| 18-a | ‘Arge amvoseza, amvosiza’… | 世界 否定-これ-物-形容属格 否定-これ-時-形用属格 |
| 18-b | Vas gedig, tertiz-ert vos fred-Ø, vos-gedig iwar. | その 日 関係代名詞-与格 これ 現れる-接続法 これ-日 〜かもしれない |